現在放送中のTVアニメ『ヤマノススメ サードシーズン』で、7月16日に放送された第3話「飯能にアルプス!?」内に登場した謎の地名「ユガテ」がツイッターなどで話題になっているようです。
この「ユガテ」というワードについて詳しく調べてみました。
twitter.com
目次
ユガテとは?アニメ・ヤマノススメに出現した謎の地名が話題に
ユガテの謎を残してヲタクを飯能に動員させる気だ… #yamanosusume pic.twitter.com/OxCvdDSXtp
— Ca人rr参oT (@Carrot_MST) 2018年7月16日
湯勝手→湯ヶ手→ユガテ?
ユガテとはこういうものらしい
#ヤマノススメ pic.twitter.com/k6cdJoklDb
— 妄想系男子。【メガネ】 (@Mr_mousoukei) 2018年7月16日
とあるツイッターユーザーの投稿によれば、「ユガテ」とは西武秩父線の東吾野駅の北部にある、小さな盆地を指す地名であり、この地域がユガテと呼ばれるようになった理由については以下の3つの説があるようです。
「その一」
昔々、この地と草津の地では、毎年ジャンケンをして勝った地の方に湯 が出た。 ところが、ある年からこの地はジャンケンの負けが続き、湯の確保が出 来なくなった。
ジャンケン に勝って湯が出るようにと願って「湯勝手一湯ケ手ーユガテ」になった という。
twitter.com
「その二」
ここには昔湯が沢山出たが、ある年湯が天に昇ってしまい湯が出なくな ってしまった。そこでこの 地は「湯ガ天ーユガテ」になったという。
ここから611m位うえに、湯 の花とともに湯がブツブツ 出ていたところがあるという。
twitter.com
「その三」
昔この地には、湯が天に届く位湯が出ていたので「湯ガ天ーユガテ」に なったという。 以上3つの話はすべて湯に因む話であり、自然歩道の北向地蔵からユガテに向かう途中には、昭和12年 に建てられた石の道路標識がある。ここには「右湯ケ手方面」と刻されて いる。 昔、湯ケ手には本当にお湯が出ていたのかもいれない.なぜ「ユガテ」と書 くようにしたのかは不明である。
twitter.com
ユガテの住所は埼玉県埼玉県飯能市虎秀600
Googlemapで調べてみますと、なんと確かに埼玉県飯能市虎秀600の住所の場所にカタカナで「ユガテ」の文字が。
https://4travel.jp/travelogue/11140065
どうやら一部の登山愛好家の間では「隠れ家」や「桃源郷」などと呼ばれる名所のようです。
ユガテに対するネット上の反応まとめ
5ch(2ちゃんねる)での反応
98: 2018/07/17(火) 01:56:44.81ユガテな謎が残ったww
105: 2018/07/17(火) 02:00:53.30ユガテって何なの?w
107: 2018/07/17(火) 02:01:41.36ユガテは農家2件しかない集落らしいね。
122: 2018/07/17(火) 02:23:17.67ユガテ…それは謎の桃源郷
135: 2018/07/17(火) 02:40:58.43西武線にカネ払えば埼玉県民に許されると聞きました
153: 2018/07/17(火) 03:19:02.35で、ユガテって何?
154: 2018/07/17(火) 03:37:40.32湯ヶ手
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/anime/1531727732/
Twitterでの反応
#yamanosusume
#ヤマノススメ
管理人によるまとめ
ツイッター上ではヤマノススメ第三話放送後に「ユガテ」というワードがトレンド入りするほど、この謎の地名が検索されたようです。
どうやら秩父にある地名という説が一番強そうですが、番組公式からの発表があった訳ではないので定かではありません。
もしかしたら今回の視聴者の反応を受けて、今後のアニメ放送内でユガテについて再度触れる事もあるかもしれませんね。
コメント
都心からそれなりに近い埼玉の奥地に、このような隠れ里があるとは驚きですね。
見るからに古き良き日本の自然と集落といった雰囲気で、一度は直に訪れてみたい気もします。
あと細かいことですが、東吾野駅は西武秩父線ではなく池袋線の駅です。
誤解されがちですが、池袋線と西武秩父線の境は、飯能駅ではなく吾野駅ですので。