デジタル庁の事務方トップにあたる「デジタル監」に就任した石倉洋子氏が、自身のウェブサイトでインターネット上の画像サンプルを無断で使用していたことが明らかになりました。
この記事では番組の詳細や紹介された唐揚げについてまとめていきます。
https://www.asahi.com/articles/ASP916G44P91ULFA01V.html
デジタル庁トップの石倉デジタル監が公式HPで画像を無断使用
https://archive.is/AiA5p
無断で画像のサンプルが使用されていたのは、石倉デジタル監が個人で運営しているウェブサイトです。
ことし2月以降の記事を確認したところ、写真やイラストなどの画像を販売するサイト「PIXTA」が公開していたサンプル画像が少なくとも3枚使用されていました。
「PIXTA」の運営会社はサンプル画像を無断で使用することは利用規約違反にあたるとして、石倉デジタル監に対して画像を取り下げるよう伝えたということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210903/k10013241131000.html
@yokoishikura
PIXTAの伊藤と申します。
本ツイートの記事含む、石倉様の公式サイトでPIXTAの透かしが入った画像利用を複数確認しました(弊社の利用規約違反です)
画像を正規にご購入頂いているかも含め経緯の確認と、適切な画像の利用方法をご案内したく、DM等でご連絡いただけないでしょうか。— 伊藤遼|PIXTA (@iRyooooo) September 2, 2021
「なぜPIXTAなどの透かしが入った画像をそのまま公開サイトで利用してしまうのか」ということについてさまざまな意見を見ていますが、「透かし=著作権表記が入っていると考える人がいる」という発想はなかったですね…
※素材サイトの透かしの入った画像を公開サイトで利用するのはもちろんダメです。— なつき@Webスクール動画開催 (@Stocker_jp) September 3, 2021
現在、石倉デジタル監の公式ウェブサイトは非公開となっていますが、既にサイトのスクリーンショットは出回っている状態に。
この画像を見ると確かに素材サイトの透かしが入っているのが見られますね…
石倉氏のTwitterアカウントにも画像素材サイトのPIXTA社員が「利用規約違反です」リプライを送っています。
デジタル庁とは?
https://www.digital.go.jp/posts/uWAA9Dcp
デジタル社会の形成に関する内閣の事務を内閣官房と共に助け、その行政事務の迅速かつ重点的な遂行を図ることを目的として内閣に設置される。
デジタル庁は2021年9月1日に発足した新しい組織です。
これは管政権の看板製作の一つである「デジタル改革」の核を担う省庁とのことですが、「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化を。」をスローガンに掲げ、活動を始めるようです。