最近TVでもしきりに名前を聞く「藤井聡太(ふじいそうた)四段」。将棋で話題になっているのは分かるけど、一体何がすごいの?気になるけど今更聞けないという方も多いはず。
そんな方の為にこの記事では藤井聡太四段について、6月26日の増田康宏四段との対局がなぜ注目されているのかなどをまとめています。
http://www.asahi.com/topics/word/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E5%A4%AA.html
目次
藤井聡太四段28連勝で最多記録に並ぶ
愛知県瀬戸市の中学生プロ棋士・藤井聡太四段が21日の対局でも勝利して、連勝を28とし歴代最多記録に並びました。
藤井四段は21日三重県鈴鹿市の澤田真吾六段と対局し、序盤から攻め合う展開になりましたが、最後は得意の終盤力で澤田六段を下しました。
これでデビュー以来負けなしの28連勝となり、30年前に神谷広志八段が達成した歴代最多タイ記録に並びました。
藤井四段は対局後「本当にここまで連勝できるとは夢にも思わなかったんで 本当に運がよかった」などと振り返りました。次は今月26日増田康宏 四段と対局し歴代単独1位の29連勝に挑みます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170621-00000389-tokaiv-soci
藤井聡太(ふじい そうた)四段のプロフィール
https://abematimes.com/posts/2553815
本名 | 藤井聡太(ふじい そうた) |
---|---|
生年月日 | 2002年7月19日(14歳) |
プロ入り年月日 | 2016年10月1日(14歳) |
出身地 | 愛知県瀬戸市 |
段位 | 四段 |
師匠 | 杉本昌隆 |
藤井 聡太(ふじい そうた、2002年7月19日 – )は、将棋棋士。杉本昌隆門下。棋士番号は307。2016年9月現在、名古屋大学教育学部附属中学校在学。21世紀生まれで初となる将棋のプロ棋士。連勝記録で歴代1位タイの記録保持者であり、またプロ初対局初勝利から続く「新人連勝記録」で歴代単独1位の記録保持者でもある。(wikipediaより)
6月26日に藤井四段と対局する増田康宏(ますだ やすひろ)四段とは?
本名 | 増田康宏(ますだ やすひろ) |
---|---|
生年月日 | 1997年11月4日(19歳) |
出身地 | 東京都昭島市 |
プロ入り年月日 | 2014年10月1日(16歳) |
師匠 | 森下卓 |
段位 | 四段 |
17歳の時、2015年3月11日に第41期棋王戦予選 3回戦で75歳の加藤一二三九段に敗れたが、両対局者の年齢差が58歳もあった。加藤九段は増田に勝利した後、2016年6月24日に上村亘四段に勝つまで自己最多タイの23連敗の大不調となった。
風貌が髙見泰地 五段によく似ていると言われる事があり、その高見とは、第47期新人王戦の本戦3回戦で対戦し勝利している。
憧れの棋士として升田幸三の名を挙げている。また好きな歌手はYUI。「詰将棋は実戦には出てこない形なので、(少なくともプロ棋士にとっては)意味がない」という詰将棋否定派。
子供の頃は詰将棋を解いていたが、三段時代にそれをやめて以降は解いていないという。また研究会にも参加しておらず、もっぱら練習将棋はコンピュータ将棋が相手(2017年現在は『激指13』を使用)。(wikipediaより)
藤井四段に負けず劣らずの若手実力棋士がこの増田康宏四段です。果たして二人の勝負はどのような展開を迎えるのでしょうか?
将棋の藤井聡太四段は何がすごいの?
デビュー後10連勝という今までの最高記録をいきなり塗り替え28連勝
デビュー後10連勝という記録は21年もの間破られなかった記録だそうです。それをいきなり塗り替えただけではなく、今までの記録の約3倍にあたる28連勝という快挙を成し遂げさらに現在も更新中です。
誰に勝っても全然喜ばない羽生さんが、藤井聡太四段に勝ったときは大喜び
@CHICAUMINO #獅子王戦
先ほど帰宅した夫から、直筆だよ!と
ニコニコで渡された先生の賞状です。
そして、可愛いリスの🐿くるみのクッキー🍪
家宝です。
めったに賞状を飾らない善治さんの部屋に、第零期獅子王戦優勝🏆燦然と輝いております‼️ありがとうございます😊❤️ pic.twitter.com/4bTidb1y5N— 🐥あひる夫人🐥(通称) (@usaginoheso) 2017年3月26日
このツイートは羽生さんの奥さんのツイッターアカウントによるものですが、誰に勝っても喜ばない事で有名な羽生善治が藤井聡太四段に勝利した時はこのように奥さんへ喜んで報告し、賞状を飾るまでだったそうです。
藤井聡太が小学6年生の時にプロも参加している詰将棋選手権で優勝
藤井聡太四段14歳、現在詰将棋選手権三連覇中。ということは11歳の時から連覇しているのだが、この大会はプロのトップレベルや詰将棋だけならプロをも凌ぐアマチュアも出ている。9歳の初出場時に当時A級(プロの上位10人で構成)棋士の谷川九段より上位の成績を残して驚愕された。
— kyosuke (@kyousuke_s_ark) 2017年6月13日
藤井聡太さんの母インタビュー記事おもしろい。5歳で将棋始めてすぐ祖父は勝てなくなる。近所の将棋教室に通い、詰将棋に夢中。字が書けないので 母親が代わりに解答を記入。「考え過ぎて頭が割れそう」と訴えたことも。幼稚園児のセリフじゃないですよね、と笑う母。
— yyuba (@yyuba) 2017年6月7日
藤井聡太は詰将棋作家としても一流
信頼している詰将棋作家の作品はできる限り解くようにしている。藤井聡太くんもその一人。彼は作家としても一流。
— 詰将棋指し (@nenehimapapa) 2015年3月29日
当時将棋連盟会長だった谷川浩司は、藤井の師匠である杉本に対して藤井の指導に関するアドバイスを送っている(会長が一奨励会員の指導方法にアドバイスをするのは極めて異例)。その内容は「詰将棋は解くだけにして、作るのはプロ入りまで控えるように」というもの。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E5%A4%AA
小学4年生で入門したその日に師匠・杉本昌隆に平手で勝ってしまった
杉本七段は、小学4年生で藤井四段が入門したその日に対局し、1局目で藤井四段が勝ったという。勝ったことも衝撃だったが「まったくうれしそうでないことに驚きました」と杉本七段は振り返った。
「彼の連勝を私が止めた」
藤井聡太の師匠の杉本昌隆は初対局で藤井に負け、今も負け越していて、最新対局で久しぶりに勝ったそうだ。で、連勝を止めたのがこの発言。藤井恐るべし。 #将棋 #藤井聡太 #杉本昌隆 #王将戦 #西川和宏 #ミヤネ屋— 植竹英次 (@uetakemail) 2017年5月12日
最年少で四段昇段(プロデビュー)を決めた
将棋のプロデビューの過去の最年少記録保持者は加藤一二三九段の14歳7か月という記録でしたが、藤井聡太四段は14歳2か月で四段昇段を決め、実に62年ぶりの記録更新となりました。
29連勝をかけた藤井聡太四段VS増田康宏四段の対局はニコニコ生放送で実況予定!
第30期竜王戦 挑戦者決定トーナメント 増田康宏四段 vs 藤井聡太四段
世間の注目が集まる藤井聡太四段と増田康宏四段の試合は上記のニコニコ生放送のURLから当日実況配信される予定のようです。
出先などでTVが見れない方はチェックしてみて下さい。
藤井聡太四段に対するネット上の反応
twitterの反応
将棋の藤井聡太四段は、開成や灘など難関進学校のトップクラスの生徒によくある風貌。ガツガツしてなくて、勉強は必要最低限しないのに東大理系か医学部に現役合格。凄すぎてライバル心すら起こせない。お母さんはギスギスしてなくて「子どもにすべて任せています」というタイプ。天才の典型。
— 笠見未央(猫ギター) (@nekoguitar) 2017年6月21日
詰め将棋大好き藤井聡太四段
対
実戦に出てこない詰め将棋は意味ない増田康宏四段
という対決。
— nekohachinyan (@nekohachinyan) 2017年6月21日
藤井聡太四段、このまま514連勝しなさい。
— こいしちゃんを制するさとり様bot (@stop_koishi) 2017年6月21日
棋士の藤井聡太。
スケートの羽生結弦。
言葉を丁寧に使ってるなって思う。
柔らかい印象と深い強さ。
丁寧に言葉を使うって、
丁寧に物事に取り組めるってこと。
尊敬します。
素敵だな。— おさるのしっぽ (@_osarunosippo_) 2017年6月21日
藤井聡太四段の活躍によって「『藤井システム』が藤井四段のものと勘違いされてしまう」というTweetが散見されますが、これだけシステム化された新戦法を人が独創的に作り上げることは奇跡的なことで、もはやその心配は無用と考えます。 #藤井システム教
— 涓滴 (@kenteki) 2017年6月21日
敢えて「藤井世代」で検索すると、藤井聡太の同年代に羽生世代のような強豪が競い合うのを期待している人が結構いるけど、藤井聡太ブームで将棋を始める子どもの人口が増えるのであればむしろ羽生世代の再来はその世代になると考えるのが普通なのでは、と思ったり。
— 鎌倉あまね (@a_kmkr) 2017年6月21日
羽生善治七冠ブームと藤井聡太四段ブームの違いは、周囲への関心の広がりですね。
羽生先生の時に脚光を浴びたのは谷川先生ぐらいで、ここまでは、他の棋士や業界が掘り下げられることは、なかったかと(^_^;)— 加賀さやか (@k_sayaka) 2017年6月20日
2ちゃんねるの反応
8: 2017/06/22(木) 02:28:39.75藤井君も高校に進学するならタイトル取るのは厳しいだろうな
谷川浩司・羽生善治の偉大な中学生プロ棋士でさえ高校在学中はタイトル取れなかった
22: 2017/06/22(木) 02:35:01.61ここからは連勝止めた棋士は名が残るわけで
そりゃ目の色も変わってくるだろう
次第に上位の棋士と当たるようになるだろうし
今後はそう簡単じゃないだろうな
29: 2017/06/22(木) 02:37:37.33天才出てきたな
まあ、相手も大変やろう
勝ったらって思ふ
ほんまの天才かはこれから何十年後さき
37: 2017/06/22(木) 02:39:20.87藤井止めたら大ブレイクだし名前が記録に残るんだから対戦相手も燃えるよね
48: 2017/06/22(木) 02:42:20.37これだけ突き抜けてると素直に凄いと思うわ
安易に天才って使われる風潮だけど藤井君は本物って感じする
49: 2017/06/22(木) 02:42:32.39次増田か
藤井は炎の七番勝負で勝ってるがそれが年下に負けた初めての将棋だったと滅茶苦茶悔しがっていた
普通に強いし対策も考えてくるから強敵だ
53: 2017/06/22(木) 02:44:15.03ハンターハンターの
メルエムとコムギ思い出すわ
種類違うけど
コムギのおかげで
王は会長の攻撃を読めた
57: 2017/06/22(木) 02:45:26.04結果
この子が本当に強いか凄いのかは
将棋のプロ棋士しかわからないんだよね
素人が何言っても
75: 2017/06/22(木) 02:52:54.95飛車と角と香車と桂馬
これがない藤井君でも俺は負ける自信ある
107: 2017/06/22(木) 03:01:54.79やべぇ中学生だな
あれだけプレッシャーあっても勝ち続けているとか
111: 2017/06/22(木) 03:02:55.41強すぎるな
化け物や
146: 2017/06/22(木) 03:11:37.6810年に1人ぐらいは天才棋士が登場しているな
谷川→羽生→渡辺→藤井
天才度合いも上がり続けているから、また10年ちょっとすると藤井以上の天才棋士が出てくるだろう
151: 2017/06/22(木) 03:12:12.50これからまだ30年以上活躍し続けるからな
伝説作りまくりやろな
163: 2017/06/22(木) 03:17:30.53もう将棋と言えば藤井やな
知名度も抜群や
管理人によるまとめ
顔にはまだまだ中学生らしいあどけなさの残る藤井聡太四段ですが、その実力は羽生善治もベテランの加藤一二三九段も唸りを上げるほどの本物です。
6月26日に対局予定の増田康宏四段に勝利すれば歴代単独1位の29連勝という記録を打ち立てる事になり、世間が沸く事は間違いなさそうです。
ここまで来たら是非、藤井聡太四段に勝って欲しいですね。普段将棋に興味の無い方も26日の対局には注目です!
コメント
これだけ騒がしい中で集中して勝てるというのが、ホント凄い。でもマスコミはあまりつきまとわないでほしい。会見であれだけフラッシュたかれて目も開けられない感じ。可哀想。
ただただ、凄い、強い。
将棋界で色々とあったけど、彼の存在で将棋界も盛り上がってくれるといいね。
28連勝はもちろんめちゃくちゃ凄いんだけど、それがデビュー戦からっていうのが劇的過ぎる。
米長さんが「棋界の歴史は羽生の歴史」とおっしゃっていましたが、それを塗り替える逸材が現れましたね。