2018年6月11日朝、福井市内の市道交差点で集団登校中の小学生の列に75歳の女性が運転する乗用車が突っ込み、児童6人が軽いケガをしました。
この記事では事故の詳細やネット上の反応をまとめています。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180611-00000019-nnn-soci
目次
小学生の列に車、6人ケガ 75歳の女逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180611-00000019-nnn-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180611-00000019-nnn-soci
11日朝、福井市内の市道交差点で集団登校中の小学生の列に乗用車が突っ込み、児童6人が軽いケガをした。
現場は見通しのよい交差点で、乗用車は赤信号で交差点内に進入してきたということで、警察は乗用車を運転していた75歳の女を過失運転致傷の現行犯で逮捕し、原因について詳しく調べている。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180611-00000019-nnn-soci
小学生の児童数人がけが、1人搬送
6月11日午前7時35分ごろ、福井県福井市長本町の市道交差点(通称越前開発交差点)で、 横断歩道を渡っていた集団登校中の小学生の列に乗用車が衝突。
児童数人が負傷し、1人が病院に搬送された。いずれも軽傷のもよう。
目撃者によると、先頭の児童が横断歩道の中央付近に来たときに、乗用車が急ブレーキを掛けながら列にぶつかったらしい。
転んだ児童もいたという。乗用車の運転者は高齢の女性とみられる。
児童の列に車が突っ込むという酷い事故にも関わらず、死者が出なかったのが本当に不幸中の幸いです。
昨今多発する高齢者ドライバーによる事故を防ぐ手立ては何かないのでしょうか…。
高齢者の為の免許返納制度とは
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/koreisha/shomeisho/henno.html
運転免許を返納した方は、「運転経歴証明書」を申請することができます。
「運転経歴証明書」は、運転免許を返納した日からさかのぼって5年間の運転に関する経歴を証明するもので、これまで安全運転に努めてきた証明や記念の品となるものです。
「運転経歴証明書」を提示することにより、高齢者運転免許自主返納サポート協議会の加盟店や美術館などで、様々な特典を受けることができます。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/koreisha/shomeisho/henno.html
ざっくりと言えば、高齢者の方が自主的に免許を返納する事により、「運転経歴証明書」というものが貰え、そちらを提示する事により加盟店や美術館などで特典を受け取る事が出来るそうです。
しかし現状、このような高齢者による事故が減らない事から、免許の返納はあまり進んでいない事が分かります。
高齢者が免許返納する事によるメリットが「運転経歴証明書」だけでは少し弱いのかもしれません。
いっその事、免許取得にかかった費用などが一部キャッシュバックされるなど、大胆な手段をとらない限り高齢者ドライバーの免許返納の件数は上がらないのではないでしょうか。
小学生の列に乗用車、75歳女性を逮捕に対するネット上の反応まとめ
2ちゃんねるでの反応
51: 2018/06/11(月) 11:37:25.79>>1 続報
集団登校の列に車、高齢女性運転か 福井市・児童数人けが、1人搬送
2018年6月11日 午前10時39分6月11日午前7時35分ごろ、福井県福井市長本町の市道交差点(通称越前開発交差点)で、
横断歩道を渡っていた集団登校中の小学生の列に乗用車が衝突。児童数人が負傷し、1人が病院に搬送された。いずれも軽傷のもよう。目撃者によると、先頭の児童が横断歩道の中央付近に来たときに、乗用車が急ブレーキを掛けながら列にぶつかったらしい。
転んだ児童もいたという。乗用車の運転者は高齢の女性とみられる。
57: 2018/06/11(月) 11:43:05.94
急ブレーキをかけながら衝突ってw
白内障とかで遠くがまともに見えてないんだろうなババア『急に小学生が出てきた!』
2: 2018/06/11(月) 10:30:57.93集団登下校の先頭と最後尾に見張りが必要だな
3: 2018/06/11(月) 10:31:35.04また爺婆かな?
5: 2018/06/11(月) 10:33:15.97自動ブレーキを義務化しろ
6: 2018/06/11(月) 10:33:16.26自動運転車が暴走って紙面が未来でも見えそうですね
8: 2018/06/11(月) 10:33:19.60集団登校止めた方が良いのでは
9: 2018/06/11(月) 10:34:00.17またてんかんか
またプリウスか
11: 2018/06/11(月) 10:34:24.17また高齢者テロ?
13: 2018/06/11(月) 10:37:23.29アクセルとブレーキを踏み違えた
これで事件解決
18: 2018/06/11(月) 10:44:40.37横断歩道でも、車が止まったのを確認してからだと多少安心して渡れるけど、
車列が途切れている合間に、
もう横断中なのだから、止まるよね?ちゃんと止まってくれるよね?って状態は不安だな。
19: 2018/06/11(月) 10:46:44.75> 道路を横断中の小学生の集団登校の列に衝突した信号のない横断歩道とかだったんかな
子供が渡ってるのに突っ込んできたとか
22: 2018/06/11(月) 10:57:12.59集団登校は変態よけには良いけど暴走車には弱いよな
24: 2018/06/11(月) 10:59:37.96だから高速道路以外では時速30キロしか出ないように
リミッターつけろっつーんだよ
28: 2018/06/11(月) 11:11:21.49無差別攻撃多すぎだろ
さすがに家族が心配になってくる
34: 2018/06/11(月) 11:18:09.67ホント多いよな
土曜日は大阪で電車に突っ込むし群馬でもスーパーに突っ込むし
37: 2018/06/11(月) 11:21:25.40やはり自動ブレーキとワンペダルの両装備は不可欠だな
38: 2018/06/11(月) 11:24:59.82もう狙ってやってるとしか思えんわ
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1528680592/
Twitterでの反応
管理人によるまとめ
高齢者の運転による死傷事故が相次いで報道される中での事故に対し「またか…」といったユーザーの声が多いようでした。
免許の返納制度などもあるにはありますが、あくまで自主性ですので、強制返納などの新免許制度を設けない限り、今後も高齢者による運転事故は減る事はなさそうです。
新たな高齢者の運転による死亡事故が発生する前に、政府は何かしらの対策をした方が良いと思いますね。