5ちゃんねる(2ch)での反応
2: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:03:25.14 ID:Z9k6++th0荷揚げする前に冷凍しちゃえ3: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:04:42.50 ID:jFDYvZdb0人間ですら密航を防げないんだからアリなんて無理やろw35: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:22:44.19 ID:/7GAO1tF0>>3
これ。5: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:05:25.12 ID:VnW9eGtx0ヒアリハット9: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:06:23.40 ID:NCsmlTFs0蟻の巣コロリでなんとか11: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:06:51.57 ID:T6TJKRSF0ヒアリハット
ご安全に18: 相場師 ◆lXlHlH1WM2 2019/11/28(木) 15:09:36.37 ID:XAAT3QwN0真冬のいちばん寒い時期に、何かガツンとやるしかないな21: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:12:50.83 ID:zZx+pSsv0蟻の巣コロリではダメなの?23: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:13:20.01 ID:JJ+513CH0アリクイを大繁殖させれば28: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:18:23.05 ID:WnhdRcz20ぶっちゃけこんなの完全に防ぐのは無理
完全に防ぐには荷揚げした荷物をその場で全て開封して殺虫剤をぶっかける位しないとな
ウチの会社も海外の工場との通い箱が帰ってきたら洗浄作業をして再使用するけど、箱の中に生きた虫がよく入ってるわ
見つけたら箱と一緒に洗剤の入ったタンクに浸けて殺してるが、他の荷物にも入り込んでると思うぞ32: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:21:29.77 ID:bYB588Z50アリの巣コロリを大量設置したらいいじゃんとおもったら
在来のアリも運んじゃうしな。
見つけて人力で巣をほじくり返すしかないんじゃないかw39: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:26:30.43 ID:iPW6RVh10北海道では定着しないそうだから
苫小牧で積み卸し、そこから持ってくるか43: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:28:56.85 ID:DrgN0Jc10なにが水際対策だよ
ヒアリの恐怖が叫ばれてもう1年は経ってるだろ
一度棲みついたらどんどん繁殖するんだよ
台湾の場合はヒアリの駆除費用で年間数億つかってるときくし、日本政府はもっと早い段階から真剣に取り組むべきだった44: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:30:26.47 ID:EzzYfrJF0最初は一匹も居なかったんだろ?
ヤル気の問題だな45: 名無しさん@1周年 2019/11/28(木) 15:31:41.62 ID:tvj6849K0ヤードでアリクイを放し飼いにしようぜ
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1574920957/
twitter(ツイッター)での反応
え、ヒアリ冬に対応できるよう進化したの?
— 豆腐(@arua_V8)Fri Nov 29 03:49:18 +0000 2019
青海埠頭にヒアリ500匹以上ってreally?
— seagal(@seagal931)Fri Nov 29 03:48:49 +0000 2019
ヒアリ上陸みたいなニュース見るたびに地球防衛軍の赤蟻と砂浜で戦うシチュエーションが浮かぶ
— ジューデンくん/山田なでしこ(@1999syu)Fri Nov 29 03:48:45 +0000 2019
青海でヒアリ500匹?!
これが本当のヒアリハット (˘ω˘)
— カルス,,ヘヘ,,(@abkm_interfere)Fri Nov 29 03:48:34 +0000 2019
ヒアリやばくないすか、春日井の比じゃないよね
— 駒(@storm_1135)Fri Nov 29 03:48:28 +0000 2019
ヒアリ500匹以上だと、、、鞄や車に付着したまま全国に運ぶのは避けたいなぁ
— wegiso(@sigewo_speedrun)Fri Nov 29 03:48:27 +0000 2019
これから毎日ヒアリ燃やそうぜ!
— 脳死(@egawa_00)Fri Nov 29 03:48:02 +0000 2019
ヒアリ怖いな(小並感)
— ユニコーン(@supertomcat141)Fri Nov 29 03:48:02 +0000 2019
トレンドにヒアリ500って出て寒気がした
— 藤崎葵(@aoifuzi)Fri Nov 29 03:47:48 +0000 2019
ヒアリ怖
— B_Makkuro(@B_Makkuro)Fri Nov 29 03:47:23 +0000 2019
ヒアリ500匹以上って
今更いないと思ってる方がおかしいわ🐜
— おくらの競馬(@OKURAnoKEIBA)Fri Nov 29 03:47:10 +0000 2019
ヒアリ500匹ってどれくらいやばいの?
— さくらさき(@jht_dw)Fri Nov 29 03:46:57 +0000 2019
ヒアリの日本定着はもう避けられんかもな
— かなたく(@iqtakuto)Fri Nov 29 03:46:41 +0000 2019
ヒアリはやばい・・・
— 超6ヒ@ゴヒ(@xxxg_01d)Fri Nov 29 03:46:30 +0000 2019
これはコミケにヒアリが攻め込んでくる映画が出る
— ns🍆(@ns445745)Fri Nov 29 03:46:25 +0000 2019
まとめ
つい先日東京港青海ふ頭でヒアリが発見され、日本へ定着した可能性が高いというニュースが報じられたばかりですが、今回は流石に500匹というのは驚きましたね…。
発表によればヒアリの日本定着の定義は満たしていない為、その可能性は低いとの事ですが、もはやこれだけの数が発見されたとなれば定着したものとして危機管理に徹した方が良さそうです。
発表によればヒアリの日本定着の定義は満たしていない為、その可能性は低いとの事ですが、もはやこれだけの数が発見されたとなれば定着したものとして危機管理に徹した方が良さそうです。
もしヒアリらしき蟻をもし身近で発見した場合は、自ら駆除しようとせずに然るべき連絡先へ迅速に電話などするように心がけましょう。