神戸港で陸揚げされ、兵庫県尼崎市に運ばれたコンテナから見つかった強い毒を持つ特定外来生物「ヒアリ」が、神戸・ポートアイランドのコンテナヤードでも見つかったことが2017年6月18日に分かりました。
この記事ではヒアリに刺された際の症状や対処法について調べています。
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201706/p4_0010293461.shtml
目次
強毒「ヒアリ」 神戸のコンテナヤードでも100匹確認
神戸港で陸揚げされ、兵庫県尼崎市に運ばれたコンテナから見つかった強い毒を持つ特定外来生物「ヒアリ」が、神戸・ポートアイランドのコンテナヤードでも見つかったことが18日分かった。
目視で約100匹を確認したという。神戸市は対策本部を設置し、同日正午から対応を話し合う。
ヒアリは体長2・5~6ミリメートル程度で赤茶色、腹部はやや黒っぽい。攻撃性が高く、強い毒を持ち、刺されると体質によっては呼吸困難などを伴う急性アレルギー反応「アナフィラキシーショック」を起こす危険性があるという。
5月20日に中国広州市から神戸港に到着した貨物船コンテナを同26日に尼崎市内で開けたところ、床や壁面で大量のヒアリと卵が見つかった。
神戸市などが6月16日にポートアイランドのコンテナヤードを調べたところ、ヒアリが見つかった。市は緊急駆除を始めた。
市はチラシなどで注意を促し、見つけた場合は、ヒアリを素手で触らない▽刺された直後約30分は安静にする▽容体が急変したときは救急車を呼ぶ-などと呼び掛けている。また、ヒアリは市販のアリ用殺虫剤で駆除できるという。
ヒアリに刺された時の症状及び対処法
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201706/p4_0010293461.shtml
ヒアリに刺された時の症状
ヒアリに刺されるとまず軽度の場合は熱感と痛み、かゆみなどが現れ、10時間ほどで膿が出て来るそうです。
中度になると部分的もしくは全身にかゆみが出る蕁麻疹(じんましん)症状が出ます。重度になると呼吸困難や血圧低下、意識を失う事も。
アナフィラキシーショックの可能性も高く、処置が遅れると命に関わる危険もあるようです。
ヒアリに刺された時の対処法
ヒアリに刺された時は、焦らず20~30分は安静にし、体調に変化が現れないかどうか慎重に観察しましょう。軽度の症状のみで悪化が見られない場合はゆっくりと病院を受診しても大丈夫のようです。
もし容体が急変した際には急ぎで近くの病院を受診し、「ヒアリに刺された」「アナフィラキシーショックの可能性もある」と伝えすぐに治療を開始しましょう。
ヒアリに刺されると起こす危険性のあるアナフィラキシーショックとは?
アナフィラキシーショックはI型アレルギー反応の一つである。外来抗原に対する過剰な免疫応答が原因で、好塩基球表面のIgEがアレルゲンと結合して血小板凝固因子が全身に放出され、毛細血管拡張を引き起こすためにショックに陥る。
ハチ毒(Bee venom)・食物・薬物等が原因となることが多い。アナフィラキシーの症状としては全身性の蕁麻疹と以下のABCD(喉頭浮腫、喘鳴、ショック、下痢、腹痛)のうちどれかがある。
なお、アナフィラキシーショックは二峰性の経過をとるものがしばしばみられるので、院内で経過観察(約8時間、重症例では24時間)をしなければならない。
アナフィラキシーはIgEを介して肥満細胞が脱顆粒して起こるが、IgEを介さず肥満細胞が脱顆粒を起こすアナフィラキトイド(類アナフィラキシー反応)と呼ばれる反応もある。類アナフィラキシー反応として造影剤アレルギーなどが有名である。
その他、ラテックスアレルギー・口腔アレルギー症候群・食物依存性運動誘発性アナフィラキシーなど、特異的なアレルギーがあり、アナフィラキシーショックを起こす場合がある。
神戸でヒアリ100匹確認に対する2ちゃんねるの反応
5: 2017/06/18(日) 11:32:11.98ミサイル一発よりこういうやつのほうが地味にやばいよね 炭素菌やらSARSやらエボラやらしかり
7: 2017/06/18(日) 11:33:05.25怖い
9: 2017/06/18(日) 11:35:23.42諦めろよ
グローバル化の中では避けられん
遅いか早いかだけだ
世界は均一化する
18: 2017/06/18(日) 11:38:30.54>>9
外来種くらいは避けられるだろw
24: 2017/06/18(日) 11:40:51.98>>18
セアカゴケグモなんて、最初は大騒ぎしてたけど今はもう定着してまってるぞ
35: 2017/06/18(日) 11:47:30.89刺されるとメチャクチャ痛いんだっけ
日本全国に広まりそうだな
36: 2017/06/18(日) 11:48:29.74やっちゃってくださいよヒアリさん
38: 2017/06/18(日) 11:51:00.71セアカゴケグモみたいにすぐどうでも良くなりそう
44: 2017/06/18(日) 11:56:11.22スズメバチ、ムカデ、セアカゴケグモ、ヒアリ・・・
毒虫はいらない。
68: 2017/06/18(日) 12:34:54.55北海道で黒いアリに手の甲を刺された時は2時間くらい手首から先が痺れてメチャ痛かった
あまりの痛さに調べたらハチと同じ毒だと知った
72: 2017/06/18(日) 12:43:37.28棲息、定着化してるだろ
これから温かくなるし
もうオワタやろ
神戸でヒアリ100匹確認に対するTwitter上の反応
このヒアリってやつぁすごいよ。気づかずに巣の上に立ってるとあっという間に何十何百匹と足を登り始めて、どうやってるのか知らないけど何かを合図に一斉に噛み付くからクソ痛いわ振り落とすのに苦労しまくるわで¯\_(ツ)_/¯
— Dr. RawheaD (@RawheaD) 2017年6月14日
神戸市内でヒアリ…おわた
学校行けない。←大げさ— かめのぬけがら (@Dorarara9kame) 2017年6月18日
神戸市内ヒアリ出たのか、婆ちゃんが心配だわ
— ともや (@tomoya_0305) 2017年6月18日
先日侵入が発見された外来種のヒアリが、神戸港のコンテナ置き場から、新たに100匹発見されたという。
これはもはや、コンテナ置き場全体の殺虫作業が必要なのではないか?神戸市中、兵庫県中、日本中にヒアリが拡散蔓延して、外来種が定着してしまってからでは遅い。
— たけぽん (@revolvermario) 2017年6月18日
ヒアリで事故が起こりかけたら、やっぱりヒアリハット案件なんだろうか?
— つくし なづな (@Do_like_her) 2017年6月18日
愛する神戸港にヒアリの驚異がっ!!
ゼッタイに神戸を守らなければ……
でも怖いぴー(コアイピー)
またまた無理矢理(笑)
— 小林 隆彦 (@XM2IRlozTZ0QKbl) 2017年6月18日
神戸にもうヒアリ住み着いてるやん>_<
怖いから神戸大学行かんとこ>_<— ムラタ* (@murata_u) 2017年6月18日
ヒアリ神戸100匹‥‥
— ヒヰズミマサユ機 (@hzm_official) 2017年6月18日
ヒアリ、神戸港でも100匹見つかったとのこと
神戸港初の舶来物がまた一つ増えたね!
— いなばのメッセージ❤(交通・気候破壊神) (@soonsoul) 2017年6月18日
大袈裟じゃなくて、神戸の子供がいる家庭は注意しないと刺されたら命を落とす危険性もありますよ。#注意喚起 #ヒアリ #中国 #毒される日本 #土地買収 #ビザ緩和
— taki feat.鷹の団 (@taki7) 2017年6月18日
そんなに毒が強いアリが見つかってヒアリとしたねwwwwww
— パルオ (@Shangri_Pa) 2017年6月18日
ちなみにヒアリに噛まれたらめちゃくちゃ痛くて、1日で痛みは引くけどその後はめちゃくちゃ痒くなる。噛まれた部位は直径3〜4cmに腫れてしこりが出来る。アレルギーが無くても噛まれるとかなり厄介です。
— ⌘MFNT⌘ (@mfntmfnt) 2017年6月14日
ヒアリってなんだよ。セアカゴケグモみたいなやつか?
— お も ち (@idol_omoti) 2017年6月13日
危険なクモとアリがほぼいないってのは日本はすごく恵まれた環境だと思うわけで。ヒアリはオオスズメバチより痛いという話を聞いたことがある。
— 蟲喰ロトワ (むしくろとわ)@昆虫大学 (@Mushi_Kurotowa) 2017年6月13日
尼崎にヒアリ
— シマダユウキ、 (@2525shimasan) 2017年6月13日
管理人によるまとめ
神戸の尼崎で確認されたヒアリは攻撃性が高く、強い毒を持っているそうです。
5月26日の神戸でのヒアリ確認が国内では初めてとの事なので、今後日本全国へヒアリが広がる危険性なども懸念されます。
万が一ヒアリに刺された際の為に、正しい対処法などを覚えておくように心がけましょう!