2017年9月21日 1時37分ごろ 三陸沖でM5.9のアウターライズ地震と見られる地震が発生しました。この記事ではアウターライズ地震と3.11東日本大震災との関係やネット上の反応などをまとめています。
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1505926255/
目次
2017年9月21日 1時37分ごろ三陸沖でM5.9のアウターライズ地震が発生
震源 / 深さ 三陸沖 / 10km
緯度 / 経度 北緯 38.0度 / 東経 144.4度
マグニチュード 5.9
震度 2 函館市 釧路市 根室市 新冠町 釧路町 別海町 標津町 八戸市 野辺地町 東通村 五戸町 青森南部町 階上町 盛岡市 大船渡市 北上市 一関市 釜石市 八幡平市 奥州市 滝沢市 矢巾町 仙台青葉区 仙台泉区 石巻市 塩釜市 気仙沼市 名取市 角田市 岩沼市 登米市 栗原市 東松島市 大崎市 蔵王町 大河原町 村田町 宮城川崎町 丸森町 亘理町 山元町 松島町 利府町 大郷町 大衡村 涌谷町 宮城美里町 南三陸町 米沢市 中山町 福島市 郡山市 いわき市 白河市 須賀川市 相馬市 田村市 南相馬市 福島伊達市 本宮市 桑折町 国見町 川俣町 大玉村 天栄村 猪苗代町 泉崎村 玉川村 古殿町 楢葉町 川内村 双葉町 浪江町 新地町 水戸市 土浦市 石岡市 下妻市 常総市 常陸太田市 笠間市 取手市 筑西市 坂東市 桜川市 小美玉市 茨城町 五霞町 宇都宮市 足利市 真岡市 大田原市 市貝町 高根沢町 那須町 桐生市 渋川市 千代田町 邑楽町 春日部市 鴻巣市 久喜市 宮代町 野田市
http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0170921013757_20170921014319
予測対応地震の発生
21日01時37分地震が発生しました。
震源地は三陸沖(北緯38.0度、東経144.4度)
これは国際地震予知研究会8月31日発表の地域別予測のアウターライズ地震の対応地震です。#地震 #地震予測 #地震予知 #jishin #earthquake pic.twitter.com/a4NtymLpaK— 麒麟地震研究所 (@kirinjisinken) 2017年9月20日
アウターライズ地震とは
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201204270206.html
海溝の海側で発生する地震のこと。
「アウターライズ」とは、海溝の陸から見て外側(アウター)にある盛り上がった地形を指す語。プレートが下方向に曲がろうとして盛り上がったものである。
アウターライズ地震は外側の、陸地からは離れた場所で発生するため、陸地での揺れは比較的小さいものの、併発する津波は大規模なものになりやすいという特徴がある。
アウターライズ地震は、プレート境界型地震によって断層が破壊された影響で引き起こされることが多い。
1933年に発生した昭和三陸沖地震は、その37年前に起きた明治三陸地震の影響を受けて発生した(正断層型の)アウターライズ地震だったと見られている。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の余震の中でもアウターライズ地震に該当する地震があったと見られており、今後の発生も懸念されている。陸での揺れが小さい余震でも、十分な警戒が必要であるという。
なお、アウターライズ地震では、震源が海洋プレートの浅い部分で発生したか、それとも深い部分で発生したかによって、発生のメカニズムが異なる。
海洋プレートが沈み込みはじめる浅い部分では伸張する応力がはたらいており、逆にプレートが沈み込む深い部分では押し合って圧縮する力がはたらいている。
そのため、浅い部分では伸張したアウターライズが上に戻ろうとして正断層型地震を起こし、逆に深い部分では、下に突き抜けようとして逆断層型地震を起こす。
3.11 東日本大震災はアウターライズ地震だった?
さらに最初の地震が、海溝を挟んで海側で起きたことが津波につながった可能性を指摘したのが、2月18日放送の「とくダネ!」(フジテレビ系)だ。そのうえでこれが「アウターライズ地震だったかもしれない」と報じた。
海側の太平洋プレートが陸側の北米プレートに沈み込んでいくと、陸側プレートが引きずり込まれて最後は歪みに耐え切れず跳ね上がる。
このとき地震が起きるが、一方で海側プレートにも引っ張られる力がかかって上下に亀裂が生じることがある。すると海面が一気に上昇して津波を引き起こしやすい。これがアウターライズ地震のメカニズムの大枠だ。
比較的まれなケースのようだが、番組では「巨大地震の余震として起きやすい」と説明した。
代表例が1933年の昭和三陸地震。大津波により3000人以上の死者、行方不明者が出たが、これは1896年の明治三陸地震の余震とみられるという。本震から実に37年後に起きたアウターライズ地震と津波だった。
三陸沖アウターライズ地震に対するネット上の反応まとめ
2ちゃんねるでの反応
5: 2017/09/21(木) 01:52:03.59
70: 2017/09/21(木) 02:11:24.07>>5
これは。。。
79: 2017/09/21(木) 02:14:14.60>>5
均等に揺れてるね
7: 2017/09/21(木) 01:52:49.14もっと揺れたような体感だけど
9: 2017/09/21(木) 01:53:33.56種類的にはヤバい地震
10: 2017/09/21(木) 01:53:34.03軽いめまいかと思った
13: 2017/09/21(木) 01:54:32.47同じ場所
嫌な揺れ方やべえよ…
15: 2017/09/21(木) 01:54:59.64アウターライズ?
18: 2017/09/21(木) 01:55:33.76余震か前震か
19: 2017/09/21(木) 01:55:34.12津波に警戒しろよ
23: 2017/09/21(木) 01:56:38.22>>19
警戒しても逃げないんだから意味がないような気がする
20: 2017/09/21(木) 01:56:08.52東京でも揺れたぞ
結構長かった
22: 2017/09/21(木) 01:56:32.71久しぶりにカエルが鳴いてビビった
前触れなのか、遅い余震なのか
24: 2017/09/21(木) 01:57:11.82@東京だけどまったく気付かなかった
25: 2017/09/21(木) 01:57:16.98たぶん深さ10キロじゃないねw
もっと深いw
29: 2017/09/21(木) 01:58:42.92Mも大したことないが、海溝の向こうが震源でとりあえずよかった
30: 2017/09/21(木) 01:59:51.70プレート境界型
33: 2017/09/21(木) 02:00:17.24発生場所が何だかいやな感じ
34: 2017/09/21(木) 02:00:27.68これの後に弱かったけどまた揺れたよね
37: 2017/09/21(木) 02:01:54.78日本が警戒せねばならないのはJアラートより大津波警報のほう
三陸だと思ってると南海とかやられるぞ
38: 2017/09/21(木) 02:02:00.32余震だぞ
41: 2017/09/21(木) 02:02:25.783.11の震源地は 北緯 38.0度 東経 142.9度
今回は北緯38.0度、東経144.4度緯度はぴったり同じだが、経度が3.11より東側、つまり沖合だった。
47: 2017/09/21(木) 02:03:52.18神奈川でも僅かだけど揺れた。
51: 2017/09/21(木) 02:04:12.13>>47
揺れたね
48: 2017/09/21(木) 02:03:58.85南海トラフが限界かも?
53: 2017/09/21(木) 02:05:24.18太陽フレアの影響
59: 2017/09/21(木) 02:08:37.60311から6年だっけ?
M7クラスの余震は楽勝で有るわけで
一発来たらフクイチはヤバい
62: 2017/09/21(木) 02:09:14.10あれ?やっぱり揺れたよね?
酒を飲みすぎたのかと思った
63: 2017/09/21(木) 02:09:15.63広範囲過ぎて草
巨大地震だわ
66: 2017/09/21(木) 02:09:57.196年越しの余震か
67: 2017/09/21(木) 02:10:14.579.11来るのか ゴクリ
69: 2017/09/21(木) 02:10:37.68始まった
次は南海トラフ日本オワタ\(^o^)/
73: 2017/09/21(木) 02:11:53.19東日本大震災がM9クラスだから、M6として1/30 x 1/30 x 1/30で27,000分の1だね。
75: 2017/09/21(木) 02:12:41.433.11の2日前か、前震があったでしょ。
86: 2017/09/21(木) 02:15:19.71>>75
前震の日のNHKの夜のニュースで、体育館に一斉避難した三陸の小学生が
素早く避難できてよかったですみたいな事インタビューで言ってたけど
あの子たち本震でも無事だったのかなぁ
78: 2017/09/21(木) 02:13:59.91日本の場合
海中核実験だったらバレないような気がする
80: 2017/09/21(木) 02:14:14.76ないない、地球滅亡の予言なんて当たったことがない。
84: 2017/09/21(木) 02:14:47.35前もニュージーランド揺れた後にきたよな
91: 2017/09/21(木) 02:16:25.97311の震源地に近いし、種類もほぼ同じだよね… なんか怖いんだけど
112: 2017/09/21(木) 02:21:06.94プレート側なら津波の心配は無いだろう。
酷いと阪神淡路大震災みたいになるだろうけど・・・
でも少しずつエネルギー放出なら気にしなくて良いんじゃない?
震度5弱+震度5とか
125: 2017/09/21(木) 02:25:20.40長く揺れたなhttps://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1505926255/
Twitterでの反応
フクイチの汚染水タンク、そしてクラック破断している排気筒、どのくらいの震度に耐えられるのかが超心配。。メキシコ、バヌアツ、そして今朝の三陸沖アウターライズ地震。要警戒。。
— OMP(さらば暴政) (@ompfarm) 2017年9月20日
長周期パルスかぁ以前大阪の某ビル上層階で勤務してた時,ビルが長時間揺れ続けたんだけど震源は三陸沖でM7.3のアウターライズ地震だった.長周期振動を経験したのはその時が初めてだったけどキラーパルスまではいかなかったなぁ #Nスぺ
— なえぴゃん (@naepyan) 2017年9月2日
三陸沖アウターライズ地震が心配だな…
— 新米パパ (@newcomerdaddy) 2017年9月8日
今朝の三陸沖M6.1、アウターライズ地震だな。やばい。。
— OMP(さらば暴政) (@ompfarm) 2017年9月20日
アウターライズ地震だね。
三陸沖で最大震度2なのに関東まで揺れてるからな。— わっしー (@washikun000) 2017年9月20日
アウターライズ地震か大きい
あとおはようございました— 妖華 (@flower_youmu) 2017年9月20日
いつの間にか
アウターライズ地震
って言う語源が流行っている
これは人口地震じゃないですよ
ってゆうメッセージなのだろうか https://t.co/kKny7oBKE9— クロとアカイマル (@kuro_akaimaru) 2017年9月20日
アウターライズ地震ってなんだ。でも、すごーーーーーく嫌な地震だったのは間違いない…。
— さち (@arsS0125_sachi) 2017年9月20日
規模のわりに津波が起こりやすく、かつ今後起こるどでかい揺れの前触れってこと?
念には念おして、万一のとき避難できる前準備はしておくか…。#アウターライズ地震— 睡蓮 (@Sport2252) 2017年9月20日
規模のわりに津波が起こりやすく、かつ今後起こるどでかい揺れの前触れってこと?
念には念おして、万一のとき避難できる前準備はしておくか…。#アウターライズ地震— 睡蓮 (@Sport2252) 2017年9月20日
アウターライズ地震かよ
ビグビグガクガク— なかのっち@実写版(笑) (@sakitama_no) 2017年9月20日
管理人によるまとめ
2011年3月11日に発生した東日本大震災の本震や余震についてもアウターライズ地震であった、と指摘する専門家も多いようです。
今回三陸沖で発生したと見られるアウターライズ地震は、各地の震度こそ小さめですが、その揺れ範囲の広さから規模の大きな地震だった事が窺えます。
アウターライズ地震の後には同地域での地震活動が活発化するという噂もあるようですので、しばらくは周辺地域の地震・津波に対して警戒しても良さそうです。