PayPay(ペイペイ)で品物を購入すると20%のボーナスが残高ポイントとして付与されるなどで話題となり、大好評につき終了した「100億円あげちゃうキャンペーン」ですが、2019年1月現在、PayPay(ペイペイ)ポイント残高付与の取り消し報告がSNS上などで相次ぎ祭り・炎上状態になっている模様です。この記事ではPayPay(ペイペイ)残高付与取り消し祭りの詳細やネット上の反応をまとめています。
PayPay(ペイペイ)とは?
https://setsuyakuseikatu-20.com/post-11102/
PayPay(ペイペイ)とは、yahooとsoftbankの両者が出資し作られた会社である「PayPay(ペイペイ)株式会社」が運営しているプリペイドサービスの名称になります。
こちらはどういうサービスかといいますと、スマホのアプリへPayPay(ペイペイ)をインストールし、残高を各種の方法でチャージしておくだけでPayPay(ペイペイ)対応の店ならば表示されたQRコードを読み取ってもらうだけで支払いができるといったものです。
PayPay(ペイペイ)では初期費用や入金手数料が無料であり、他の電子マネーサービスやスマホ決済サービスに比べて便利な点が多い為か、2018年10月のサービス開始時より多くの人が利用開始した事で話題になりました。
PayPay(ペイペイ)で残高付与取消が多発!ツイッター上で報告が相次ぐ
PayPay(ペイペイ)残高付与取消。いやいや、なんでだよ笑 pic.twitter.com/ySQ5kGkm5F
— しいたけ (@shiitake0525) 2019年1月10日
PayPay(ペイペイ)の付与が来ないと思ったら全部取り消しになってる!!両親も全部取消!どういうこと?思い当たるのはクレカの複数登録だけ。でもお父さんのカードを家族が登録しても不正なの????全額当たったのもあるのに(´;ω;`)
— メロンぱん (@melonapx) 2019年1月10日
家族のクレカを登録してしまったことがダメなのは理解しました。こちらが悪いことは認めます。でもそれなら登録できないようにシステムでしてくれればいいだけだし、自由に使わせておいて1ヶ月も経ってから不正とかで付与取消されるのはおかしいと思う。
— メロンぱん (@melonapx) 2019年1月10日
PayPay(ペイペイ)、多重決済の次は付与されるはずのポイントが付与取消しになっててもう終わってるでしょこのサービス😇 本人名義のクレカで複数アカも作ってないのに何をどうやったら不正利用の判断になるんじゃろ。 pic.twitter.com/LoZUHHv9lB
— YAMAMOTO Masaya (@pandax381) 2019年1月10日
twitter.com
twitter.com
twitter.com
昨年のPayPay(ペイペイ)サービスが開始された10月以降にはSNS上でも「PayPay(ペイペイ)の残高付与ポイントが当たった!」との喜びの声やツイートが多く見られていましたが、まさか数カ月後に残高付与ポイント取消騒動が起こるなどと誰が予想できた事でしょうか。
このポイント付与を楽しみにしていたユーザーも非常に多かったようで、一部では「PayPay(ペイペイ)は詐欺アプリ」などといった過激な批判の声もあがっている様子です。