http://www.news24.jp/nnn/news16305054.html
部活動で丸刈りを強制されたなどとして、熊本県済々黌高等学校元生徒が学校側を相手に1円の損害賠償を求める訴えを起こしました。
この記事では騒動の詳細や経緯についてまとめていきます。
「丸刈り強制」と元生徒が“1円”提訴
http://www.news24.jp/nnn/news16305054.html
訴状などによりますと、元生徒は、おととし4月の入学式のあと、新入生だけが屋上に集められ、校歌を大声で歌うよう強制されたほか、
入部したソフトテニス部では、先輩から伝統として強制的に丸刈りにされたとしています。元生徒はうつ状態で不登校となり、退学を余儀なくされたなどとして、県に対し、慰謝料として「1円」の損害賠償を求めています。
うつ状態で不登校になるほど追い込まれたとのことですが、確かに丸刈りや強要される行為は学校といえど許されないでしょう。
ですが慰謝料「1円」というのは、一体どういった事情でそう決められたのか気になりますね。
丸刈り強制で1円提訴問題が発生したのは熊本県立済々黌高校
http://www.news24.jp/nnn/news16305054.html
男性は、入学式の直後から、「済々黌には『シメ』という伝統がある」として強制的に効果を歌わされたり、部活動で上級生から強制的に丸刈りにされるなどしたという。
訴状問題が発生したのは熊本県立済々黌(せいせいこう)高等学校で、1897年創立の伝統ある学校です。
熊本県内で最も古い高校の上、偏差値も73と県内2位を誇る優秀な学校で有名ですが、その分古いしきたりや伝統が残っていたのかもしれません。
だからといって現代で「シメ」と呼ばれる行為をするのは問題になると教師陣も考えなかったのでしょうか…
丸刈り強制で1円提訴した熊本県立済々黌高校元生徒の顔画像やFacebookは?
http://www.news24.jp/nnn/news16305054.html