https://www.huffingtonpost.jp/entry/parade_jp_5dc7c5a5e4b0fcfb7f67b5ff
天皇陛下の即位を披露するパレード「祝賀御列の儀」が10日、都内で行われましたが、一時期は400人ほどトイレに並ぶ姿があったと話題になっています。
この記事では騒動の詳細についてまとめていきます。
天皇陛下即位パレードでトイレ待ち400人の行列
皇居前の祝賀パレード待機中!席は押さえたので…今度はどこまでも続く仮説トイレの列にいます😱😱 pic.twitter.com/tXxoEhhaoA
— ミミコ⭐️ (@Fjel2IPAEeyZ2rY) 2019年11月10日
今日の祝賀パレードに居たエリアに仮設トイレ3個しかなくて大行列。並んでたマダムに「3個でいけるって誰が判断したんだ!」責められたお巡りさん、「我々では無いです!皇室側の方です!」って言ってたんだけどホントに?宮内庁の人が仮設トイレの数決めてんのww?てなったw
— あんびば㊑ (@ambiva_rita) 2019年11月10日
正門付近にある10個の簡易トイレには長蛇の列。
50メートルほど並んだ先に更に四つの折り返し列があり、400人ほどが順番待ちをしていた。横浜市から来た男性(61)は「今日は飲み物をほぼ控えていたのだが、仕方がありません」とあきらめ顔だった。
天皇陛下即位パレードには多くの観衆がその姿を収めようと駆けつけ、仮設トイレは長蛇の列が出来たとのことです。
報道によると正門付近には簡易トイレが10個しか無く、一部では警察官にクレームを入れる観衆が殺到する自体にもなったのだとか。
とても大きな規模になることは誰でも予想が付いたかと思いますが、いったいなぜこのような事になってしまったのでしょうか。
天皇陛下即位パレードとは?
https://www.asahi.com/articles/ASMCB4W35MCBUEHF1KD.html
天皇陛下が皇后さまとともに広く国民に即位を披露し祝福を受けられるパレード「祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀」が10日午後、東京の都心部で行われました。
車列には秋篠宮ご夫妻や安倍総理大臣の車など18台の自動車と、白バイやサイドカー、合わせて46台が連なり、都心部のおよそ4.6キロのルートを時速10キロほどでゆっくりと進みました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191110/k10012171801000.html
天皇陛下即位パレードは正式名称を「祝賀御列の儀」といい、国民に即位を披露する儀式とのことです。
オープンカーに乗り込み、集まった国民たちに笑顔で手を振ってこたえられていたのが大変印象的なパレードだったかと思われます。
この儀で沿道にはおよそ11万9000人の人たちが詰めかけ、車列の通過に合わせて歓声を上げたり、小旗を振ったりして両陛下を祝福しました。
天皇陛下即位パレードで女性はトイレ1時間待ちの事態に?
https://www.sankei.com/life/news/191110/lif1911100039-n1.html