宮崎県北部にある県立高千穂高校(高千穂町)で、1年生4クラスのうち1クラスの生徒がストーブで弁当の肉を焼いたため、担任がこのクラスのストーブを撤去し、職員室に持ち帰り没収したというニュースがネット上で大きな話題になっているようです。この記事では宮崎県高千穂高校のニュースについてや、ネット上のユーザーの反応などをまとめています。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/htdocs/index.php?key=joxyfb2vt-16
目次
肉焼いたから…教室のストーブ没収 外は雪、授業寒い?
http://news.livedoor.com/article/image_detail/14141409/?img_id=16127823
宮崎県北部にある県立高千穂高校(高千穂町)で、生徒のいたずらを理由に1カ月以上、1年生の教室からストーブが没収されている。
10日は数センチの雪が積もったが、このクラスはストーブなしで授業を受けた。
学校の説明によると、昨年11月末、1~3年の全クラスにストーブを設置した。数日後、1年生4クラスのうち1クラスの生徒がストーブで弁当の肉を焼いたため、担任がこのクラスのストーブを撤去し、職員室に持ち帰った。
それ以降はストーブなしで授業をしてきたという。
新原正夫教頭は「ストーブの使い方を考えなさいという担任の指導と思う。校内規則にもストーブを不適切に使用した場合、使用停止にするとある。
ただ、寒くなってきたのでそろそろ戻したい」と話し、近日中に教室に戻すという。
高千穂町は熊本県に接した山あいにあり、隣の五ケ瀬町には日本最南端のスキー場がある。宮崎地方気象台によると、高千穂町の10日の天気は雪で、最低気温は零下1・2度だった。(河崎優子)
http://news.livedoor.com/article/image_detail/14141409/?img_id=16127823
雪が積もる程の寒さの中(1~2度)ストーブを撤去されたまま何日も教室で授業を受けさせられた宮崎県高千穂高校の生徒たちがちょっと可哀想なニュースですね。
たしかにストーブの使い方を考えなさいという担任の指導も間違ってはいませんが、連帯責任という理由で教室の他の生徒全員寒さを我慢しなければならないというのはどうなんでしょうか…。
ストーブ自体を撤去するのではなく、「肉を焼かない事」などの張り紙をストーブ側にしたり、朝礼で注意勧告をするなどもっと他の注意方法もありますよね。
他の生徒たちが家に帰り、家族に話したりTwitterなどで拡散され、宮崎県高千穂高校の評判に関わるとまで担任の先生は考えが回らなかったのかもしれません。
宮崎県高千穂高校のストーブを没収・撤去した担任の名前は?
http://blog.goo.ne.jp/hara-sax/e/4e2c4593906a5dd86f375d061f80af21
ネット上では今回の騒動で生徒に連帯責任の罰として教室のストーブを撤去した担任の教員名を特定しようとする動きが早速みられるようですが、まだ特定には至っていないようでした。
特に犯罪行為などをしたわけではないので、今後炎上など大きな騒ぎになり、宮崎県高千穂高校でストーブを撤去した担任の名前が特定される可能性は低いかもしれません。
宮崎県高千穂高校で生徒のいたずらでストーブ没収に対するネット上の反応まとめ
2ちゃんねるでの反応
4: 2018/01/11(木) 11:03:38.71こんなことがニュースになるなんて、
随分と高千穂ってのは、ほのぼのした田舎なんだな
5: 2018/01/11(木) 11:03:46.56焼き芋にすればこんなことにはならなかったのに・・・
254: 2018/01/11(木) 11:37:05.90>>5
小学校の時先生と一緒に焼いたわwこれは何が悪かったんだろう?
ストーブで肉焼くとかいいアイディアなのになw
今度キャンプ行った時にやってみるわw
6: 2018/01/11(木) 11:04:06.12家を焼いても
肉焼くな字余り
7: 2018/01/11(木) 11:04:13.03没収ってなんか違和感あるんだがストーブは生徒の私物?
9: 2018/01/11(木) 11:04:24.05これで校舎が火事になったら生徒が全額弁償する
10: 2018/01/11(木) 11:04:53.18有効活用したのに不適切扱いかよ
11: 2018/01/11(木) 11:05:26.69ストーブってプレハブ教室の特権じゃないのか。
12: 2018/01/11(木) 11:05:29.01ストーブにノートの切れ端置いた奴がぶん殴られた思い出w
13: 2018/01/11(木) 11:05:36.52普通に餅焼いたりヤカンの湯でカップラーメン食べたりしてたけどな
不適切に使用って使用前後の清掃をしなかったとかか?
14: 2018/01/11(木) 11:05:38.77肉か…餅やみかんならまだ良かったんだろうが
肉は臭いきついし、A5等級なんて持ってこられた日には
貧困層との諍いにも発展しかねないとかそういう配慮?
213: 2018/01/11(木) 11:30:27.67>>14
違う何か違う、何かずれてる
17: 2018/01/11(木) 11:05:54.50肉の脂で火が出て火事になったら元も子もない
見て見ぬふりをした周りも同罪だから正しい判断やね
663: 2018/01/11(木) 12:30:23.78>>17
衛生的にも調理に適していないし、
肉の油で火事は怖いからな。
他の生徒の命に関わる。
19: 2018/01/11(木) 11:06:08.36ホットプレートでやっときゃセーフやったのにw
20: 2018/01/11(木) 11:06:18.09焼いた肉が宮崎牛なら大丈夫だったのにてか、宮崎ならたいして寒くねーだろ
22: 2018/01/11(木) 11:06:28.62昔、学校のストーブで給食のパン焼いたなw
高校でスチームになったときは、弁当上に乗っけてたw
4時間目になると、なんともいえない香りが教室に充満するw
251: 2018/01/11(木) 11:36:47.92>>22
それ弁当箱のプラスチック溶けてダイオキシン発生してない?
23: 2018/01/11(木) 11:06:31.33ストーブないのなら生徒は帰ればいいだけだろ バカか
26: 2018/01/11(木) 11:07:21.42これは罰だな
生徒もヒートテックやカイロで対抗できるだろ、少しは反省しろや
28: 2018/01/11(木) 11:07:34.86先生も誘えば良かったんじゃw
29: 2018/01/11(木) 11:08:05.83電気ケトル持ち込んでカップラーメンで我慢しとけよ…
30: 2018/01/11(木) 11:08:07.45公立校もエアコン導入が進んでるみたいだけど、
まだストーブで暖房してる学校もあるんだな
35: 2018/01/11(木) 11:08:52.37エリンギとかししとうなら大丈夫だった
36: 2018/01/11(木) 11:09:03.21学校にストーブなんか無かったな~
九州ならまあ死ぬことは無いだろうけど
39: 2018/01/11(木) 11:09:08.71つか今はストーブあるんだな
何年前から冬にストーブ置くようになったんだろう
41: 2018/01/11(木) 11:09:14.31ストーブで肉焼くとかその後焼肉のにおいが充満したまま授業すんのかよ
52: 2018/01/11(木) 11:10:21.29肉は匂いと煙が出るからな
コンポタ缶を温めるくらいならOK
54: 2018/01/11(木) 11:10:42.88ストーブなんかなかったから羨ましい
手がかじかんで字がうまく書けなかった記憶がある
57: 2018/01/11(木) 11:10:59.32クラス全員が肉焼いたわけでなかろ。馬鹿は、連帯責任すきだね。
68: 2018/01/11(木) 11:12:22.80肉焼いただけでストーブ撤去するのはやりすぎだろ。
するめ焼いて酒飲んでたわけじゃあるまいし。
107: 2018/01/11(木) 11:17:06.33ワロターーーーーーーーーーー
宮崎牛焼いたのかな
美味そう
119: 2018/01/11(木) 11:19:06.73BBQは危険だとあれほど
121: 2018/01/11(木) 11:19:22.89ストーブの上で肉を焼くとか正しい使い方じゃないか
何が駄目なんだ?バーナーとかホットプレートでも持参しろとでも言うのか?
135: 2018/01/11(木) 11:21:02.15一回肉焼いたくらいで撤去すんなよ
136: 2018/01/11(木) 11:21:05.62連帯責任じゃないな
とばっちりだよ、とばっちり
159: 2018/01/11(木) 11:24:01.85なぜ今時教室にストーブ?
そこから間違っているわけで
160: 2018/01/11(木) 11:24:04.64ほのぼのニュースか
Twitterでの反応
肉焼いたから教室のストーブ没収は、火事の危険を考慮すると妥当な制裁だと思うけど、巻き添え食らって寒い思いしたクラスメイト達は堪ったもんじゃないよな(基本巻き添え食らう側だった人間からは以上です)
— 7^3 (@Sasanohatanzaku) 2018年1月11日
教室のストーブ没収、肉焼いたヤツはとばっちり受けたクラスメイトに焼き肉奢るべき
— サイコロ (@Psy_cho_Law) 2018年1月11日
教室のストーブ没収は妥当
震災の時、ボランティアしてた避難所でも起った。
避難所で小学校の倉庫から借りて出した石油ストーブである一家が
焼肉始めた話する?
そしてその一家が町内会長だった話する?w— 婆さん@秋イベALL甲艦娘コンプ完了 (@ape50suzuki) 2018年1月11日
教室のストーブ没収の話、「不適切な使い方したら使用停止にする」という決まりがあるんだから「決まりは守る」というのを教える意味でもきちんと実行せんと。
— のいぞう (@neuzo) 2018年1月11日
肉焼いたから教室のストーブ没収ってニュースみたけど
中学のとき、鉄板のプレート持ってって昼に焼肉してた子いたなー
こころんみたいな、誰もが知ってる会社社長の息子で、担任も強く出れなくて好き放題やってたような— あおあおみねみね (@minemineaoao) 2018年1月11日
宮崎県北部にある県立高千穂高校で生徒がストーブの上で弁当の肉を焼いたため担任が教室のストーブ没収→職員室へ
以後ストーブなしで授業
このレベルの高校生ならストーブ置いとくと何か燃やして火事を起こしそうです
「数cmの積雪の日もストーブ無し」と例によって同情の世論を煽ろうとする朝日……— 大沢愛 (@ai_oosawa) 2018年1月10日
教室のストーブ没収の話題で、まぁエアコンつければいいっしょ的な呟き散見して、マリーアントワネットの魂は現代にも受け継がれていることを確認しました。
— さくらかまぼこ@ミソフォニア(音嫌悪症)最近知った (@ToraTigerTigris) 2018年1月11日
教室のストーブ没収とかあるけど、うちの学校なんか雪が降ってもストーブ出してくれないし、夏の暑い日も当然クーラーなんて無いしで田舎はクソだぞ。あるだけマシと思え都会民よ。
— 餓狼霊獣ぬえ@無始曠劫 (@endlessnue) 2018年1月10日
「肉焼いたから教室のストーブ没収」ニュースを見るとかつてうちのクラスであった「分別しないからゴミ箱没収」事件を思い出す
消しカスの行き場がなくなって困った結果床に投げ捨ててたから事態は悪化してた気がする— *ちょこちっぷ* (@choco1063) 2018年1月10日
教室のストーブで焼き肉やいたからストーブが没収されたってのがニュースになっていて「どこの小学校だろうか?」と思ってよく記事を見たらまさかの高校だったので、まぁなんとなくその学校の雰囲気を察したわ。まぁ学校の対応が批判されるんだろうけどさ、学生のレベルに相応な対応ってあると思うよ。
— YSU@鉄道模型レイアウト制作中 (@JapanYsu) 2018年1月10日
教室のストーブ没収の件、何で教室にストーブなんかあるんだ?と思っている都会民のために言っておくと、
田舎の古い校舎は電圧上げていないので、全クラス一斉にエアコンを入れるとブレーカ-が飛ぶんですよだからエアコンをつけずにストーブを使うのです
— 良佳さん【公式】こみトレ31 カ38a (@ryouka_ph) 2018年1月11日
教室のストーブ没収されたとかなんとかいう記事見たけど高校生にもなって肉焼くとかアホなこと考えて没収されてざまあみろという気持ちである。
そりゃ寒い地域だからしんどいかもしれないけど温まることより肉を焼くことを優先したんだからw— なっき。( ˇ-ˇ ) (@k_natsuki51) 2018年1月11日
『教室のストーブ没収』のニウスを読んでたら小学校のトキ、班ごとに順番で『教室のストーブで給食のパンを焼く』権利が廻って来てたのを思い出した。アレは楽しかったし美味しかった。でもサスガに肉を焼くヒトは居なかったな。消しゴム乗せて異臭騒ぎ起こしたアホは居たけど(そっちの方が以下略)。
— ハシモトケン (@hashiken0529) 2018年1月11日
「俺なんか小学校のときにストーブでパン焼いてたぜ?教室のストーブ没収とか厳しすぎるだろ!」的な意見が散見されますが、宮崎県立高千穂高校の生徒がストーブの上で焼いていたのは「お肉」
脂肪があって炎上しやすく、火事の危険性大
それも分からない生徒ならストーブを置いとかない方がいいですね— 大沢愛 (@ai_oosawa) 2018年1月11日
管理人によるまとめ
ストーブが撤去された当時、宮崎県高千穂の温度は1度~2度という事だったそうなので相当な寒さですよね。
たったひとりの生徒が弁当の肉を焼いたが為に、ストーブがまるまる撤去され残された生徒たちが
寒さに晒され風邪などを引いたら学校側も責められてしまうのではないかと思ったりしました。
たしかに弁当の肉を教室のストーブで焼いた生徒の行為は悪い事なので指導は必要かもしれませんが、ストーブ自体を教室から撤去したという教師の対応は少々やり過ぎな気もします。
コメント
校則にも明記されているし、変な校則でもないし、これくらいOKでしょ。
ただ、生徒の体調不良には即対応して欲しい。
あのな?肉焼いたくらいでとか
そういう問題じゃねーんだよ
しちゃいけないことを我慢出来ない時点でストーブなんざ取り扱う資格無し
悪いことではないが決められたことなんだから守らなきゃしゃーねーんだよ
焼肉したやつが罰をうければいいのになぜ他の人にまで連帯責任という形で罰をうけさせるのか。
高千穂の教師はやりすぎなのでは??
まー焼肉したやつが1番悪いんでしょうけど
とにかく周りの生徒達が可哀想。。。
教頭とかホントにストーブを戻そうと思ってたのか怪しい。。。
高千穂はいい町かとおもっていたが
印象崩れたとかいう意見が少数のせいででてこないことを祈ります。
ストーブは食べ物を焼くためにあるんじゃありません。